こんばんわ!
今回の旅を終えて
いろいろと気づきがありました。
タイは不動産は高かったです。
人件費は安いのですが^^
ゲストハウスビジネスも 日本の方が有利でした。
タイはそもそもホテル・旅館が非常に多く、
その点で、日本のように需要側が非常に多いということはありませんでした。
いろいろ食事なども非常に美味しく、なんだかんだありましたが・・・
為替が変動してましたね。
急激な円高に(ノ゚ρ゚)
僕らの場合、海外にいて、タイバーツに変換していたので
同じ金額でも 円に戻すときに 単純に少し減って円になる形になります。
輸出入をしているというもあり、
いろいろと為替について考えさせられることもありますが、
僕は 為替については 反映する要素が多すぎるので
予測はできないと思っています。
リスク分散として
物販ビジネスであれば
輸出入、両方をすれば もちろん為替については
いいかもしれません。
ただ、そこが ビジネスはじめる入り口になるとしたら
ちょっとおかしいのかな、とも。。。
税金や為替はかなり大事だし、そこまで考えてのビジネスだとは思います。
ただ、やりたいことをやってから、気にすることだと思います。
そこばかりに気を取られてしまっていると
振り返ったときに 何も残らないですね。
実際、僕もそういった形で終えたビジネスがありました…
今回の旅で、ご一緒させてもらった面々は
ただ、仕事だけをやっていて それだけで人生終わるんじゃもったいない、と。
逆に 仕事して稼げるのは当たり前で
仕事をしながら遊びも充実させるべき、ということをおっしゃっていました。
確かに日本人は働きすぎ、というマインドがあり、
自然自然と一緒に過ごしている人が
毎日、毎日 仕事一筋でしたら
そういう価値観になってしまいます。
ですので一緒にいる人は非常に
お互いに影響しあうので
非常に大事です。
というのも。。。
価値観をベースに人は生きていて、
価値観が行動の指針になります。
何に価値をおくか、ということはとても大事ですが、
自分の周りがあっていないときは
思い切って出てみるのは大切だと思います。
一度リセットしたいときは
近場でもどこでもいいので海外に行くといいです。
海外に出ると
いろんな価値観に触れます。
前回もリスクの話をしましたが、
・しっかり調べた上でのリスクなのか
・リスクは本当に自分にとってのリスクなのか
・周りにとってのリスクではないか
・もしリスクと考えるなら、何に対してのリスクなのか
・そのようにリスクと捉えるのは どのような価値観からくるのか
・何に価値を置いている人のリスクなのか
仕事をもって海外に出ると
作業量は確かに制限されます。
WIFIなかったり、コンタクト取りづらくなったり。。。
ただ、それ以上に いろんなことがリセットされるので
結果、いろいろと整理されます。
「仕事をはかどらせるために旅に出る」というのは、
いろんな意味で共感します。
今は グローバルWIFIもあるし、格安航空も多いですしね!(^^)
ではでは
P.S.
昨日はすっごいうれしいご報告を聞きました!
ビジネス仲間でもあり、尊敬する友達でもある、
ヤソップさんが家庭を持ちました!
ヤソップさん
赤ちゃん お誕生 おめでとう〜!!!