その対価は適正か? - 全般 –

こんばんわ

仕事を任せる時や

成功報酬を考えるとき、

その対価を決めるのに悩みます。

実は今でもはっきりわかりません(^^;

「自分が 思っている以上に

安い金額で、さらに自分よりも上手に

自分よりも、気持ちよくやってくれる人がいるんです。」

これはよく、セミナーや教材、ビジネス仲間内でも

聞くセリフで、実際にこれでうまくいっている人も多いようです。

ただ、ちょっと何かが違うような気がして

それであれこれ考えてみました。

通常、人が報酬を決定するときに、
自分基準スタートと相手基準スタート
があると思います。

最初、給料を考えるときに、

「自分がやるならこれくらいかな」

というところから

スタートして考える 自分価値観スタート。

ただ、経験してない仕事だった場合、

自分だったら、この金額でやる、というのは

「あなただからそう思うでしょ」
「あなたはそう思うかもしれない」

で一蹴されますよね。

そして、次に考えるのが、相手スタートの相場です。

この人だったら、これくらいでやってくれそう。

この人は〇〇が得意だから、不得手だから。

という理由で相手に聞いたりして 決まっていきます。

相手目線というのも、

「結局その人がよければいい」というのもあるかもしれませんが、

長い目で見て、安い金額で働かされていた人はどう思うか…..

高すぎるのも周りとの軋轢を生みそうですね。

自分基準で決めるのも相手基準でも決めるのも

長い目で見るとしたら、あまり良くないのかもしれません。

ということで、やっぱり

「相場」を知ることが大事なんでしょうね。

商品が今いくらで取引されているか、というのを
知るのと同じように、

「どういう能力の人が今、どれくらいの対価で求められているのか」

というのを知る必要があります。

海外の在宅ワーカーで能力の高い人を格安で雇えるようになったのもそうですし、
国内でも、今、自分や会社にとって必要な人は
どれくらいの対価で働いてくれるのか。

各都道府県の業種別最低賃金や、
タウンワーク、正社員やシステムの値段。。。

うーんと。。。。

早い話、

はっきり言って把握できませんので、
求人広告の担当者に聞くのが一番早いです 笑

ではでは

P.S.

寒くなりましたね。

昨日は鍋を食べました。

食べながら、もう鍋か〜と思いました ^^

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です