こんばんわ[emoji:v-411]
だいぶ秋めいてきましたね。
今年はNASAの発表によると
何年か年10年かに一度の暖冬になるのだとか。。。
確かにそういえば あったかいような気がします。
さて、
10月15日の
改定以降、Item Specificsの欄に入れるUPCに
JAN が入れれるようになりましたね。
まだそれほど日にちは立っていませんが、
実際に うちでも
File exchangeのアップする確率が
高まるようになりました。
具体的には
80品アップロードして20品成功とか、
それくらいの成功率もありましたが
ユーザー様からの声を聞いても
50%近く が UPCに JANを
入力して成功している形です。
(Amazon AWSからの JAN)
このパーセンテージはカテゴリにもよるかもしれませんが、
ダブルインパクト取得の File exchangeファイルは
UPCのタイトルセル には C:が含まれていますが、
C:を抜いた方が成功率が高いです。
特に最近は eBayはセラーに
売り出してほしい、出品してほしい、という願望がチラホラ見えています。
勝手に出品リミットが増えていたり
セラーに取って、若干 有利なポリシー変更
(と言ってもバイヤーびいきになりすぎていただけですが。。。)
になっていたりなどですね。
特に Amazonの勢いがすごくて、さらにホリデーシーズンも到来なので、
eBayとしては市場が活況づいてほしいところなのではないでしょうか。
うちだけではなく、僕の周りの人も
たくさんそのような声を聞きます。
リミットが増えれば、大量に出品したい、というのは
自然な考えですよね。
そしてそれに対して売り上げが上がるのは間違っていない。
File exchangeのセルのタイトルなどは
微妙に細かいところですが、
細かいところで 出品できないのは
もったいないので ぜひ注意してくださいね。
ではでは
P.S.
冒頭の出だしの文の元ネタです ↓
「少なくとも普通の冬ではない」
http://www.gizmodo.jp/2015/10/post_18529.html
寒いのはイヤだけど、ちょっと心配。。