こんばんわ
自分がやっている作業が多岐に
渡りすぎてて、全く畑違いの業務に携わっているのもありますが、
矢継ぎ早に来る質問に
パッと頭を切り替えられない自分がいます。
これって想定していない質問とか
自分が任せっきりにしている業務の質問に多いです。
小さい会社の代表とか社長って
いってしまえば なんでも屋ですから
当然といえば当然かもしれません。
ずーっと同じことをやっていたら
それは得意にもなってくるし、
なんでも質問に答えられますが、
日々、いろんな仕事をしながら
それを人に任せて 終わったら次に進んで行くわけですから。
特にオンライン物販なんて移り変わり激しいですし、
トライアンドエラーも多いので、
早いこと結果を見たい時は 試行錯誤をぐるぐる繰り返すわけですよね。
で、この試行錯誤なんですが
「最初は小さい失敗をしておけば、つまづきが小さくて済む」
という言葉ありますよね?
この言葉に踊らされている人が
自分を含めて多いことに気づいたのです。
確かに最初に小さい失敗で済んで次に生かす、というのは
素晴らしいと思うのですが、
逆に小さい失敗しかできない、とも言えると思います。
先ほど述べたように、
これを任せて、あれを任せて、次はこれを任せて・・・・
と、
任せるレベルも堂々巡りでそこから学んで次のステップに行かねば
いつまでも成長はない、です。
ようは 小さい失敗をいくつも繰り返しているだけ、
なんですよね。
もちろん、しっかりと想定しての
シュミレーションは必要ですが、
実践ほど学べることはないです。
大事な仕事を誰かに任せる、新しい商品を仕入れるなどの時は
誰でも 躊躇すると思うのですが、根拠の持てる自信があれば
最初にビジネス取り組んだ時の
勇気ほどではないですよね。
「あの時の気持ちがあれば何でもできる」
そういう経験て上塗りされていくんでしょうけども・・・
チャレンジを続けていきたいですね!
ではでは
P.S.
4足ソックスを履いて
何日か過ぎましたが、
全然普通になってきました。
最初感じてたあたたかさの感動が薄れてきました。
12足履いているという人もいるそうですが、
その人の気持ちがわかってきました。。。