輸出コード - 全般 –

こんばんわ

昨日は近所のやよい軒に行って、朝食を食べた時のことです。

納豆定食は

納豆・生卵・豆腐・海苔・味噌汁

という具合ですね。

豆腐、海苔ときて、納豆を半分ご飯にかけて食べます。

残った半分の納豆と生卵を

最後ご飯にかけて食べて終わるのが

僕の中のストーリーなのですが、

あと一口で完食というところで

重大なことに気づきました。

・・・

それまで 納豆・生卵・豆腐・海苔など 

すべての具材に

ソースをかけていたのです!

気づかずに食べてた自分にショックでした。

そんなアホな自分も自分ですが、

あの入れ物はちょっとわかりにくいですね ^^;

さて、

輸出入標準コードというものはご存知ですか?

輸出入標準コード
http://www.jastpro.org/code/

これがあれば クーリエ便などの通関手続きが

スムーズになるようです。

それと

関税などの面で若干有利になるようですね。

最初の取得費は6600円で

3年ごとの更新です(3000 – 3500円)

僕も最近取得しました^^

これ、馴染みのある方にとっては 

「今更知ったの?」

と言われそうですが、馴染みがなかったら、

全然知りませんよね。

先日の独立行政法人もそうですが、

銀行やこういった機関、教会も

書類、書類、書類

で 動きますね。

なかなかそういったところが

大変ですが、続けていれば

必ず必要になるところかと思います!

まだまだこれから!とは言わず、

輸出ビジネスに取り組んでいる方は

ぜひ 取得しておきましょう!

ではでは

P.S.

考える時は考える!

食事をする時は食事を楽しむ!

これに尽きると思います!^^

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です